あるブルーグラス・シンガーのひとり言
by kazalisaleo
カテゴリ
ひとり言
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
最新のコメント
新聞に出るようなことが起..
by kazalisaleo at 14:28
昨日の新聞で、甲陽園目神..
by 平太 at 17:04
最近では、遅ればせなが..
by 平太 at 13:52
メール送信後、一日で、返..
by kazalisaleo at 07:54
尾崎兄弟さんと繋がってお..
by kazalisaleo at 11:12
小学校の体育会の行進曲の..
by 平太 at 19:32
味のある大将でしたね。 ..
by kazalisaleo at 10:45
ご無沙汰してます。平井楽..
by 山谷です。 at 17:54
スズメガということでした..
by kazalisaleo at 10:22
ご心配をおかけいたしまし..
by kazalisaleo at 08:02
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


78rmp

父親が青春時代を送っていた1950年代、FEN放送
と共に、カントリーやブルーグラスのレコードが唯一
の情報源でした。
1950年代後半まで製造されたSPレコードが数枚、
残っています。

SPレコードとは、standard playingの略で、日本
では、その材質から「シェラック盤」として親しまれ、
海外では、「78s」や「78rmp record」と呼ばれた
そうです。
その後、つい最近まで親しんだLPレコード(long
playingの略)に変換されました。

78rmp_e0103024_9595016.jpg

レコード盤と針の摩擦音や、キズなどのノイズを
含めて、独特の雰囲気を醸し出すSPレコード。
蓄音機がないので聴けませんが、たまに"KENTUCKY
WALTZ" by BILL MONROE and His Blue
Grass Boysと書かれたレコード盤を眺めています。
by kazalisaleo | 2008-05-08 10:01 | ひとり言 | Comments(4)
Commented by きお at 2008-05-10 00:10 x
私が小さな頃、家では良く洋楽が流れていました。
年の離れた兄や姉が電蓄(電機蓄音機)でかけていた音楽を訳も分からず聴いていて、ハウ・マッチ・ザ・ドッグ~♪、とかケセラセラ~♪なんて意味も分からず口ずさんでいました^^
SP盤に針を落とすのが難しく、ズズズゥーとスクラッチを入れてしまったり、でもアナログって良いなぁ!!
Commented by kazalisaleo at 2008-05-10 09:33 x
利便性から、最近は、すっかりデジタルの世界に浸って
しまっていますね。
できるだけ、アナログの文化も保っていきたいものです。

楽器や歌のような世界を。
Commented by 平太 at 2008-05-11 22:59 x
今の人間からは想像もつかないでしょうが、衝撃に大変弱い材質で、落として真っ二つにしないよう、まるで上等の食器を扱うような気持ちがあったそうです。
 
  さすがに日本では中古のカントリーやブルーグラスのSP盤を見つけるのは難しいですが、個人的には、何年か前に編集版で聴いた1930年代初頭にビクターで録音されたオリジナル・カーター・ファミリーの「My Clinch Mountain Home」のA.Pカーターの歌声が印象に残っています。
Commented by kazalisaleo at 2008-05-11 23:34 x
針圧に負けないように硬い材質だったようですが、
同時に、割れ易いという欠点が、大切に扱う習慣を
つけさせたのでしょう。

SP盤で聴くカーター・ファミリーやジミー・ロジャーズは
趣があって良いでしょうね。
<< 雨の日のジャンゴ ずっと連休? >>