カテゴリ
ひとり言以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
試合デビュー
今日は、息子の野球チームの低学年チーム
の初めての練習試合があり、晴天ながら厳しい 冷え込みのなか、数時間観戦しました。 ![]() 小さな球児たちは、それぞれの夢や希望を 持ちながら、広いグランドで日頃の練習の 成果を披露しました。 ![]() 試合の結果は、残念ながら東灘の野球チーム に負けてしまいましたが、現在の実力と今後の 課題を認識できる機会となったようです。 今春からの本シーズンでの彼らのこれからの 進歩が楽しみです。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-01-30 21:45
| ひとり言
|
Comments(7)
Certain & Stacey
カントリー・ソングの講座を初めて13年ほど経ちましたが、
残念ながら、ブルーグラス・ソングを課題曲にすることは ほとんどありません。 ブルーグラス・ソングは、一般的に知られていないのが その理由です。 先日、コープこうべの受講生の方から、フラット&スクラッグス の"Blue Ridge Cabin Home"を課題曲にというリクエスト をいただきました。 ![]() ブルーグラス・シンガーにとって、これほど嬉しいこともなく、 また、自然なこともありませんでしたので、昨日、早速、 実行させていただきました。 特に日本では、「ブルーグラスの国歌」とも言われるほど有名 で、歌い慣れた"Blue Ridge Cabin Home"。 しかし、誰がこの曲を書いたのか、気にせずに35年間も歌って きました。 今回、講座でご紹介するという機会をいただき、新しい発見を しました。 それは、今まで見過ごしていた二人の作者名、Certain & Staceyでした。よく調べると、Louise CertainとGladys Staceyという人でした。 その二人は一体誰なのか、そして、その二人が本当にこの曲 を書いたのか... こういうのも歌の楽しみ方のひとつかもしれません。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-01-30 00:06
| ひとり言
|
Comments(2)
「アンストッパブル」
映画館の予告編につられて、劇場公開中の
「アンストッパブル」(デンゼル・ワシントン、 クリス・パイン主演)を観ました。 ![]() 無人暴走貨物列車が走るシーン、こんなに 心臓がドキドキする映画を観た覚えがない くらい怖かったです! ![]() 映画の舞台は、ペンシルヴェニア州の片田舎。 田舎の風景も懐かしく、印象に残りました。 来月は、「ウォール・ストリート」が楽しみです。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-01-29 11:22
| ひとり言
|
Comments(2)
"Lorena" 2011年ヴァージョン
1999年にカパー・クリーク・レコードからリリースされたCD
「ディキシー・ドリーム」に収録された"Lorena"を好きな方が、 私も含めて多くいらっしゃいます。 昨夜のフォートワースでのソロ・ライヴでは、CDリリースから 十数年経過した今の"Lorena"の弾き語りヴァージョンを 歌わせていただきました。 一昨年、サザン・ブリーズ・レコードから再リリースされた 「ディキシー・ドリーム」には、新にボーナス・トラックとして バディー・スパイカー(フィドル、ヴィオラ、チェロ)、キャシー・ キアヴォラ(ハーモニー・ヴォーカル)と録音したフォスター の名曲、「金髪のジェニー」("Jeanie With The Light Brown Hair")が追加されています。 再リリース版の「ディキシー・ドリーム」も、是非、お聴きください。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-01-28 09:21
| ひとり言
|
Comments(0)
即興アレンジ
冷え込みの厳しいこの季節、寒さにもめげずに
多数ご来観いただきまして心より御礼申し上げ ます。 「ライヴに行くのにも結構パワーが必要」と、 先日、枚方にライヴを聴きに行った時にそう 感じました。 今夜も、寒い中、わざわざ聴きに来ていただ いた皆さんにライヴをお楽しみいただける よう精一杯歌わせていただきました。 ![]() 今夜は、主にブルーグラス系のスロー・バラード、 カントリー、ゴスペル、ルーヴィン・ブラザーズ のトリビュート曲などを歌いました。 リクエストいただいた"Molly Darling"や "Lorena"の弾き語りヴァージョンの即興 アレンジに、自分なりに手ごたえを感じました。 (自画自賛) 寒さが続きます。 風邪をひかないようにお互いに気をつけましょう! ▲
by kazalisaleo
| 2011-01-28 01:00
| ひとり言
|
Comments(2)
ルーヴィンとの出会い
ルーヴィン・ブラザーズの弟、チャーリー・ルーヴィン
(1927-2011)が亡くなられました。 30年以上前のことですが、レコード店で好きな ブルーグラス・バンド、ジム&ジェシーやシェナンドア・ カッタップスらの曲をやっているルーヴィン・ ブラザーズの「The Family Who Prays」という LPレコードを購入したのが、ルーヴィン・ブラザーズ との出会いでした。 ![]() レコードを聴いて、逆に多くのブルーグラス・バンド が、ルーヴィン・ブラザーズの影響を受けていたこと が分かりました。 今夜のフォートワースのソロ・ライヴでは、ルーヴィン・ ブラザーズの歌を数曲歌いたいと思います。 ご冥福をお祈りします。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-01-27 09:47
| ひとり言
|
Comments(3)
緊張の一時間
講座でもなく、ライヴでもなく、コンサートでもなく、別の
緊張の一時間を、月に一度楽しんでいます。 第4水曜日の夜、FMラジオ局、さくらFMで「稲葉和裕の ミュージック・ジャーニー」を生放送でお送りしています。 ![]() 午後8時から午後8時58分までの58分間を、トーク、 CD、そして、弾き語りでお付き合いいただいています。 毎回、帰宅後、同録のMDを聴いて、時には反省しながら 番組を時間差で楽しんでいます。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-01-26 23:12
| ひとり言
|
Comments(0)
心にノック
昨日の「ブルーグラス・ランブル12周年記念公演」では、
ブルーグラス・ランブルとしての新曲に数曲トライしました。 "I'm Knockin' On Your Door"は、ジェリー・ガルシア、 デイヴィッド・グリスマン、ピーター・ローワン、ヴァッサー・ クレメンツ、ジョン・カーンによって発表されたライヴの名盤 「オールド・アンド・イン・ザ・ウェー」に収録されている歌で、 ブルーグラス・ファンの中ではお好きな方も多いと思います。 実は、この歌は1950年代、ビル・モンローに最も好かれた リード・シンガー/ギタリストの一人、エド・メイフィールドの 持ち歌でした。 今年も多くの人の心のドアにノックできる歌を歌いたいと 思います。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-01-25 00:04
| ひとり言
|
Comments(1)
危機一髪
今朝、ブルーグラス・ランブルの会場であるミスターケリーズ
に到着してから悪い予感が... ひょっとして... バッグの中を調べても見当たりません。 一瞬、頭の中が真っ白に! 今日歌う20曲の歌詞カード、すべてを自宅に忘れてきてしまい ました。 幸いお店のパソコンを使わせていただき、急遽、インターネット で歌詞を検索して、新に歌詞カードを作成し、午前10時のリハ ーサルを少し遅れてスタートすることができました。 ![]() ちょっと見慣れない歌詞カードではありましたが、ライヴの方は 無事に終了することができました。 それにしてもパソコンとインターネットの力は凄いですね。 今夜は、それらに足を向けて寝れません... ▲
by kazalisaleo
| 2011-01-24 00:01
| ひとり言
|
Comments(2)
久しぶりの枚方市
今夜は、ジプシー・スウィング・ジャズ・ユニット、
「カフェ・マヌーシュ」のライヴを聴きに枚方に 行ってきました。 ?0年前の学生時代、京阪電車で枚方市駅や 牧野駅まで通っていた頃を思い出しましたが、 枚方市駅南側は当時と大きく様変わりしていて 年月の移り変わりの速さに驚きました。 ![]() 街の様相は変われど、1930年代のジャンゴ の音楽など、良い音楽は時代を超越して、 美味しい食事と共に心地よく楽しませていた だきました。 帰りに枚方市駅から乗った特急は、「ダブル デッカー」と呼ばれる二階建車両で、高い 車窓からの眺めを楽しんで帰りました。 もう少し二階建車両に乗っていたい気分で したが、あっと言う間に淀屋橋駅に着いて しまいました。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-01-23 00:53
| ひとり言
|
Comments(0)
|