カテゴリ
ひとり言以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
明日は働かないぞ!
今月のフォートワースでのソロ・ライヴでバンジョー
の弾き語りを披露しました。 ピックを使わない奏法、クロウハンマー・スタイルで "Ain't Gonna Work Tomorrow"を歌いました。 「明日は、きっと雨降りだから、働かないぞ!」という のん気な歌です。 「明日は働かないぞ!」と言いたいところですが、 明日から講座が4日間続きます。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-07-31 23:32
| ひとり言
|
Comments(0)
逆転勝利
今日は、午前中から芦屋市少年野球ジュニアリーグ
公式試合の第2クールの第2戦が行われました。 今日も息子の登板となりましたが、1回に1点、2回に 3点を失点し、3回にピッチャー交代となり、ショートに 移りました。 ![]() 敗色濃い試合展開でしたが、3回表の芦屋トライアルズ の打線に火がつき、一挙6点を獲得し、4回を0点に 押さえて、6-4の逆転勝利をおさめました。 ![]() 第2クール、2勝0敗と幸先の良い滑り出しです。 この調子で8月末の試合再開に臨んでほしいものです。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-07-31 23:07
| ひとり言
|
Comments(0)
夏のブルーグラス
夏のブルーグラスと言えば、やはり野外のブルー
グラスフェスティバルでしょう。 ステージはもちろん、キャンプサイトや駐車場の あちこちからブルーグラスが聞こえてきます。 三田アスレチックで開催される「宝塚ブルーグラス・ フェスティバル」は、今年で40回目を迎え、日本で 最も長い歴史を誇るフェスティバルです。 世界でも第3番目に古いフェスティバルだそうです。 ![]() 私は、今年も8月6日(土)に参加します。 夕方、午後6時からサブ・ステージにて「ヴォーカル・ ワークショップ」、そして日付が替わった午前0時30分 から「稲葉和裕ウイズ・フレンズ」で出演します。 車で来ないと厳しい環境ですが、年に1度や2度、 山の中でブルーグラスにどっぷり浸かるのも楽しい ものですよ。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-07-30 01:38
| ひとり言
|
Comments(0)
思わぬゲストの登場
今夜のフォートワースでの稲葉和裕ソロ・ライヴも
たくさんの皆さんにご来観いただき、スリリングで 熱いステージを展開することができました。 ![]() ソロ・ライヴでは初めてバンジョーをお楽しみいただ きました。 クロウハンマー・スタイルのバンジョーと歌で"Ain't Gonna Work Tomorrow"や、1984年ヴァー ジニア州ゲイラックスのバンジョー・コンテストで 第2位に入賞した時に弾いた"Rockwood Deer Chase"、そして、バンジョーの弾き語りで"Oh, Suzanna"などを聴いていただきました。 ![]() 何人かの外国人英語教師の皆さんで盛り上がった 観衆に対応すべく、夏休み中でたまたまいっしょに 付いてきていたアリサに第2ステージでゲスト出演 を依頼し、"Sixteen Tons"、"Blue Moon Of Kentucky"、"チキチキバンバン"を歌ってもらい ました。 今夜は、思わぬゲストの登場で盛り上がったソロ・ ライヴとなりました! ▲
by kazalisaleo
| 2011-07-29 01:13
| ひとり言
|
Comments(0)
目の輝き
今日は、夜のフォートワースでのライヴまで
時間があったので久しぶりにメリッサを散歩 に連れ出し、午後は子供たちと市民プールで 泳いできました。 ![]() 突然、「プールに行こか?」と言うと、子供 たちの目が輝きました。 一年ぶりのプール、楽しみました。 さあ、これから楽器の積み込み、今夜は、 3本になりそう... ▲
by kazalisaleo
| 2011-07-28 17:47
| ひとり言
|
Comments(0)
再開
りんくうシルバーウイングス講座の会場だった
全日空ゲートタワーホテル大阪が6月末で閉館 となり、7月の講座は泉佐野駅近くの喫茶店、 「寿」に会場を移し、継続させていただきました。 オシャレな喫茶店で音の響きがよく、快適に 講座をすることができました。 快くお店をお貸しいただいたオーナーの森崎さん に感謝申し上げます。 ![]() ところが、予想よりも早くスターゲイトホテル関西 エアポートが開業され、早速、8月からのりんくう シルバーウイングス講座は同ホテルの54階 パーティールームで再開できることになりました。 駅からのアクセスもよく、駐車場完備、いくつか のレストランが館内にある環境に早く戻ることが できて良かったと思います。 南大阪、泉南地域の皆さんでアメリカン・ソング に興味のある方は、是非、一度ご見学ください。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-07-28 00:52
| ひとり言
|
Comments(0)
マンドリンのある日
今日も暑い一日でした。
今日は、久しぶりにギターとマンドリンを車に 積んで出かけました。 午前中のりんくうのシルバー・ウイングス自主 講座の余興曲、午後のマンドリン個人レッスン、 そして、夜のさくらFMのミュージック・ジャーニー でマンドリン弾きました。 ![]() マンドリンから流れ出す独特の哀愁のある 音色を一日、楽しみました。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-07-27 22:55
| ひとり言
|
Comments(0)
明日のラジオ
明日のさくらFM「稲葉和裕のミュージック・ジャーニー」
(78.7MHz)では、ケニー・ベイカーのフィドル、もちろん、 御大ビル・モンローの'70年代のレコーディング、そして、 ブッチ・ロビンスの新譜などをおかけしようと思います。 ![]() モンローのレコーディングを聴いていると、やはりマンドリン に手がいってしまいます。 明日は、マンドリンもスタジオに持参しようかと考えています。 可聴範囲の皆さんは、是非、お聴きください。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-07-26 21:48
| ひとり言
|
Comments(0)
ブルーグラスの教科書
偉大なるブルーグラス・フィドラー、ケニー・ベイカーが
亡くなって、彼のフィドル・アルバムやビル・モンロー とのレコーディングを再び聴くうちに、まだ持っていな かったビル・モンローのボックス・セット(CD4枚組) "BLUE GRASS 1970-1979"を手に入れました。 ![]() 1970年代のビル・モンローのレコーディングがすべて 網羅されていて、円熟期のモンローの音楽がいっぱい 詰まっています。 1973年と1979年のビーン・ブロッサムのライヴも 懐かしいし、ボビー・トンプソンのメロディック・バンジョー は一際輝いているし、ジャック・ヒックスのバンジョーの 素晴らしさを再認識しました。 ケニー・ベイカーが怪我で休職中、バディー・スパイカー が参加した"Bluegrass Memories"も大好きな アルバムです。 そして、厳しいモンローが息子のジェイムズを大フューチャー する姿勢は、ほのぼのしたものを感じます。 モンロー曰く、「ブルーグラス・ボーイズは、ブルーグラス を学ぶ学校のようなもの」。 この夏、70年代のビル・モンローを聴いて、再度、勉強 したいと思います。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-07-25 22:55
| ひとり言
|
Comments(2)
親の知らぬ間に
今日は、子供たちの本番がそれぞれありました。
午前中は、芦屋市少年野球ジュニアリーグ公式戦 の第2クールが始まりました。 今日も息子が先発で好投し、4-1で幸先の良い スタートを切ることができました。 ![]() 午後は、新大阪の大阪市立青少年センターで、 アリサが所属するリヴァー・アート・プレイスの初めて の発表会が開催され、所属メンバー全員のダンス、 歌、芝居などを楽しみました。 ![]() 息子がいつの間に孤独なマウンドで冷静にピッチング できるようになったのか、また、娘がいつの間にあんな エネルギッシュなダンスを踊れるようになったのか、 子供たちは親の知らないところで着実に成長している ようです。 ▲
by kazalisaleo
| 2011-07-24 23:49
| ひとり言
|
Comments(0)
|